【初月解約可、明細あり】NUROスマートライフの解約手順【NSD-G1000T】

記事内に広告が含まれる場合があります。
スポンサーリンク

NURO光が開通したので早速解約してみた。
NURO光を契約した経緯については過去記事を参照してほしい。

解約の手順

下記ボタンからNURO光 マイページにログインする。
ログインに必要なユーザーIDパスワードは郵送されてきた契約内容通知書に記載されている。


下にスクロールし、「オプションサービス・ご利用状況」欄のNUROスマートライフが「利用中」になっていることを確認する。


NUROスマートライフをクリックするとニュッと詳細が開くので、右下の「NUROスマートライフ」サービス解約手続をクリックする。


この内容で手続きするをクリックすれば解約完了。


念の為マイページに戻り、NUROスマートライフの欄が「解約中」になっていることを確認しておこうる。

なお、NUROスマートライフの解約をしたからといってNSD-G1000Tを返却する必要はないので安心してほしい。

利用者が本サービスを解約した場合、弊社は利用者に対しONUを対象サービスで指定される機器への交換は行わないものとします。

「NURO スマートライフ」サービスご利用規約

NUROスマートライフ

NUROスマートライフの紹介ページによると、以下の対応IoTデバイスを別途購入する必要があるらしい。

  • Qrio Lock (Q-SL2)
  • 室内コミュニケーションカメラ (NCP-CC100)
  • スマート家電リモコン (RS-WFIREX4)

我が家ではスマートロックはSesame 3、カメラはATOM Cam(Amazon)を使用しているのでスマートライフで管理することはできない。要らない。

……それにしても、

  1. NURO光契約時に5,500円を払って対応ONUを入手 (既存のNURO光契約者は契約不可)契約可になった
  2. IoTデバイスを別途購入 (最安はスマートリモコンの5,800円ほど)
  3. 毎月550円払って使い続ける (オプション解約でNUROアプリで管理不可)

という手順を踏んでわざわざ使う人っているのだろうか。

NSD-G1000Tを選ぶために5,500円払った理由

上で述べたようにNUROスマートライフ自体は不要なオプションなのだが、NURO光G2T契約時にNUROスマートライフを契約すると、契約特典としてSONY製ONU(HGW)のNSD-G1000Tをレンタルできる。
私がNUROスマートライフを契約したのはこれが理由。

ただし、NUROスマートライフの初期手数料として5,500円もかかってしまう。
さらに月額料金が550円初月は無料なので初月のうちに解約してしまうのがベストだろう。

NURO光に申し込む場合は以下からどうぞ。

利用明細

初月は無料なので10月利用分の明細を掲載しておく。

  • NURO光自体の契約事務手数料が3,300円
  • NUROスマートライフの事務手数料が5,500円
  • NUROスマートライフの月額料金は初月割引で相殺されて0円

参考サイト

【公式】スマートライフ | NURO 光 - インターネット・光回線
NURO 光のONUとNURO 光アプリでQrioLockがセットで使える

コメント

  1. より:

    既存のNURO光契約者は契約不可と書かれていますがマイページから申し込めるのでは?

    • hchch より:

      コメントありがとうございます。

      当記事は2021年10月06日に投稿されたものであり、当時は既存契約者は契約できなかったのでこのような記述をしておりました。
      2022年2月にその旨を記事にしたのですが、当該記事へのリンクを貼っていなかったため混乱させてしまったようですね。
      当時の内容をそのまま残したいという思いがあるので打ち消し線で訂正いたしました。ご確認いただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました