乗り換え先の光回線を調べてたら夜が明けて……もう書き疲れたので投稿することにした。
現状 (NURO 10G, ドコモ光)
NURO 10Gを契約している理由は超高速通信ができること。
G Suite Businessでのクラウドストレージ利用やには最適だと思ったから。
とはいえ規格上上りが2.5Gbpsしか出ないので、どうせなら上りがもう少し早いものに変えたい。

ドコモ光を契約している理由はテレビオプション。
BS/CSアンテナを立てていたら某放送局の方が何度も訪問してきたことと、台風や雪の影響でアンテナの調子が悪くなることが理由。
docomo回線の割引も適用しているが、それ以上に割引がつくのであれば乗り換えたい。
シェアパック5でドコモ光のセット割を組んでいるので、最低限800円は安くなる必要がある。
現状の料金プラン
電話サービスにかかるユニバーサルサービス料については考慮しない
月額料金(税抜) | 月額料金(税込) | 利用開始時期(利用期間) | |
NURO 10G(sなしの方) | 6,480円 | 7,128円 | 2017年7月(34ヶ月) |
ドコモ光+電話+テレビオプション | 6,450円 | 7,095円 | 2017年4月(37ヶ月) |
月額料金合計 | 12,930円 | 14,223円 |
ドコモ光について
シェアパック5を組んでいる回線とドコモ光を組み合わせることで、税抜月額800円引きがシェアパック5の方に適用されている。税込で考えるなら880円。
それと共に、dカードGOLDの特典として税抜の利用額に対して10%のポイント還元も受けている。実際に付与されているのは540ポイント。
値引きとポイント還元合わせて1,420円分の「お得」を享受しているので、それ以上のお得でカバーできるような回線を契約したい。
最低限必要なもの
- フレッツ系(光コラボ)の回線
- auひかりやNURO光にはテレビオプションの提供がない
- 高速回線(2.5Gbps以上)
- 自分だけの利用なら問題ないが、家族もストリーミング系サービスを活用しているので1Gbpsじゃ物足りない
- 可能なら家族用回線と自分用回線で分けたい
検討中の回線 (フレッツ系)
楽天ひかり
申し込みページ
通常時はドコモ光よりも300円安いし、IPoE(DS-Lite方式)にも順次対応するし利用料無料。
IPoE対応したということは10Gbpsサービスも対応してくれそう。
キャッシュバックとして楽天ポイント19,000円分(期間限定ポイント)も貰える。転用でも16,000円分のポイントが貰えるので非常にありがたい。
1年無料回線の楽天UN-LIMITが開通してから申し込めば追加で2,500ポイントももらえるので、もし申し込むのであれば楽天UN-LIMITから申し込もう。
料金
月額料金(税抜) | 月額料金(税込) | |
ファミリープラン(3年縛り) | 4,800円 | 5,280円 |
テレビオプション | 750円 | 825円 |
春の新生活応援キャンペーン (1年間のみ割引) | -2,000円 | -2,200円 |
月額料金合計(1年目) | 3,550円 | 3,905円 |
月額料金合計(2年目以降) | 5,550円 | 6,105円 |
@スマート光
申し込みページ
特にキャッシュバックや割引があるわけではないが、純粋に月額料金が安いのが特徴。
最低利用期間24ヶ月(解約金20,000円)という点だけが残念な点だが、25ヶ月目以降であればいつ解約しても解約金はかからないので安心して利用できる。
料金
月額料金(税抜) | 月額料金(税込) | |
ホーム(2年縛り) | 4,300円 | 4,730円 |
テレビオプション (660円と記載されているが間違い?) | 750円 | 825円 |
IPoE | 300円 | 330円 |
月額料金合計 | 5,350円 | 5,885円 |
検討中の回線 (高速通信)
auひかり (10Gbps, 5Gbps)
申し込みページ
So-net
月額料金値引きで下記サイトよりお得なSo-netでの申込みは以下ボタンから。
フルコミット
月額料金の値引きではなくキャッシュバックが貰えるフルコミットでの申込みは以下ボタンから。
GMOとくとくBB
1年以上契約するのであればGMOが最安になるが、キャッシュバックの申請忘れに注意しなければいけない。忘れない自信がある方は以下ボタンから。
料金
ずっとギガ得プランを検討。月額料金は以下の通り。
表が大きいので縮められるようにした。
1ギガ | 5ギガ | 10ギガ | |
ずっとギガ得プラン(3年縛り) | 5,100円(1年目) | 5,100円(1年目) | 5,100円(1年目) |
ギガ得プラン(2年縛り) | 5,200円 | 5,700円 | 6,480円 |
標準プラン(縛りなし) | 6,300円 | 6,800円 | 7,580円 |
電話サービス追加 | 500円 | 500円 | 500円 |
高速サービス利用料 | 500円 | 1,280円 | |
超高速スタートプログラム適用 (ずっとギガ得プラン時のみ) | -500円 | -500円 | |
ずっとギガ得プラン+電話サービス 月額料金(1年目) | 5,600円 | 5,600円 | 6,380円 |
ずっとギガ得プラン+電話サービス 月額料金(2年目) | 5,500円 | 5,500円 | 6,280円 |
ずっとギガ得プラン+電話サービス 月額料金(3年目) | 5,400円 | 5,400円 | 6,180円 |
ずっとギガ得プラン+電話サービス 月額料金(4年目から) | 5,400円 | 5,900円 | 6,680円 |
ずっとギガ得プラン+電話サービス +スマートバリュー加入限定割引時 月額料金(4年目から) | 5,400円 | 5,400円 | 6,180円 |
なお、auひかり新スタートサポートや初期費用相当額割引に関してはau側のキャンペーンなのでどの代理店から申し込んでも適用可能。
auひかり新スタートサポートは、他社回線の解約金を補填してくれるキャンペーン。
他社回線解約金の支払額を上限として最大3万円までキャッシュバックし、更に代理店経由なら25,000円の追加キャッシュバックも開催している。au公式やGMO, So-netのサイトには記載がないのでプロバイダ公式からの申し込みでは対象外なのだろうか。
- 他社固定回線の解約金を補填してくれるキャンペーン
- 最大30,000円まで補填してくれる
- さらに25,000円も上乗せでキャッシュバックしてくれる(プロバイダ公式経由は対象外?)
- キャッシュバック方法は郵便為替かau WALLET残高
- 適用条件
- ネット+電話+電話オプションパックEXの新規加入
- つまり電話オプション必須
- 戸建てなら36ヶ月の継続利用
- 36ヶ月未満で解約すると10,000円(税抜)のスタートサポートの解除料が発生
- ただし申請時点でスマートバリュー適用すれば発生しない
- 36ヶ月未満で解約すると10,000円(税抜)のスタートサポートの解除料が発生
- ネット+電話+電話オプションパックEXの新規加入
- 適用条件
- キャッシュバック方法は郵便為替かau WALLET残高
- au携帯電話の台数が増えるほどおトク!
- 新規じゃなくても既存回線が2回線以上あれば適用可能っぽい
- 正直今からau回線を新規で契約することはないだろうし持ってる人だけ申し込めばよさそう
So-netでの申込みによる値引きについて
So-netで申し込むとキャッシュバックは貰えないが、月額料金が値引きされる。
1~11ヶ月目までは2,245円、12~23ヶ月目までは2,145円、24~36ヶ月目までは2,045円の値引きが入り、3年間(36ヶ月)で総額77,020円の値引きが入ることになる。
つまり3年間維持する予定なら77,020円、2年間維持する予定なら52,480円、1年間維持する予定なら26,840円のキャッシュバックを受けることと同じ。
So-netは工事費の値引きはなく、ひかり電話(500円)が60ヶ月分値引きが入る。
GMOでの申込みによる値引き・キャッシュバックについて
GMOはネット+電話のみの条件ではキャッシュバックの金額で言えば最多(61,000円)だった。
36ヶ月利用するなら月額料金値引き+キャッシュバック3万円が最安、12ヶ月や24ヶ月の利用なら61,000円キャッシュバックが最安となる。
しかし開通後11ヶ月目と23カ月目にメールが送られてきて、申請した翌月末までにキャッシュバックされるらしく、非常に面倒。
GMOは工事費(625円)が60ヶ月分値引きとひかり電話(500円)36ヶ月分値引きが入る。
フルコミットでの申込みによるキャッシュバックについて
公式でキャッシュバック盛ってないので代理店を探したところ、GMOかSo-netか株式会社25かNNコミュニケーションズかNEXTかアシタエクリエイトかフルコミットあたりが候補に上がった。
上記で紹介したもの以外の評価はこちら。
- 株式会社25(トゥエンティファイブ)も10ヶ月後らしいので同様の理由でパス。それに必須オプションが多い。
- NNコミュニケーションズは単純にキャッシュバック量が少ない。
- NEXTはNNコミュニケーションズと同等だった
- アシタエクリエイトは電話つけてもキャッシュバックが増えない。
そして最後にフルコミットを見たが、計60,000円CBがネット+電話+指定プロバイダ(So-net)の条件だけで手に入る。
以下箇条書きでフルコミット(株)の条件について書いていく。
- キャッシュバックについて
- フルコミットからのキャッシュバック(35,000円)
- ネットのみ申し込みで25,000円CB(内訳は以下の通り)
- 固定電話オプション(500円/月)に加入で+10,000円CB
- 開通月から起算して翌月末までに振り込み(良心的)
- プロバイダ(So-net)からのキャッシュバック(25,000円)
- 合計60,000円
- 適用条件
- 12ヶ月の継続利用
- ずっとギガ得プラン(3年縛り)での加入(違約金15,000円)
- フルコミットからのキャッシュバック(35,000円)
NURO 光 (2Gbps)
申し込みページ
NURO光の公式サイトでは以下のキャンペーンを選ぶことができる。
- 45,000円キャッシュバック
- 月額料金1年間だけ980円 + 5,000円キャッシュバック
代理店経由で申し込んで数ヶ月後に申し込みメールが来てリンクから申し込んで……ってのをやりたくなければ公式から申し込むのがベスト。
SONY製ONUの存在
NURO 10Gから乗り換えてもいいかなと思った理由の一つがこちら。NSD-G1000TというSONY製のONU(回線終端装置)だ。
以前契約していた際にはF660Aがレンタル品として送られてきたが、F660Aは1000BASE-Tのポートしか存在しない。
いくらPCが10Gbpsに対応していても最大1Gbpsでしか通信できず、最大2Gbpsの回線を活かせなかった。
しかしこのNSD-G1000Tは2.5GBASE-Tに対応したポートがあるので、2.5GBASE-T以上で通信できる機器を所有しているのであれば最大2Gbpsの回線を十分に利用できる。
私もマルチギガに対応したXS505M-100AJSを持っているのでしっかり活用できる。ありがたい。
ただしこちらのONUを利用するには「スマートセット」と呼ばれるスマートロックとの抱き合わせ商法に引っかかるしかないのが現状。
スマートセットを6ヶ月以内に解約すると5,000円の違約金がかかるので、初月の料金含めて最低でも5,700円はかかることになるが、それを支払ってでもこのONUにする価値はあると思う。
NURO光が提供している光回線機器の一覧はこちら。
料金表
月額料金(税抜) | 月額料金(税込) | ||
NURO光 G2V 戸建 | 4,743円 | 5,217.3円 | |
スマートセット | 700円 | 770円 | |
スマートセット込の月額料金 | 5,443円 | 5,987.3円 |
コメント