Windows 11 HomeでMicrosoftアカウントを使わずにローカルアカウントでセットアップする方法【インターネット接続回避も】

記事内に広告が含まれる場合があります。
スポンサーリンク

前回の記事を書いた時はWindows 11 Homeはセットアップ時にインターネット接続とMicrosoftアカウントが必須になったと思っていたが、本日Twitterで回避方法を呟いている方がいたので紹介。
と同時に自分で見つけた方法も掲載しておく。

インターネットに接続していない環境でセットアップする方法

該当のツイートはこちら。

手順を書き起こすと以下の通り。

  1. Windows 11をインストールし、初回セットアップ画面の『ネットワークに接続しましょう』まで進める
  2. Shift+F10を押してコマンドプロンプトを開く
  3. taskmgr と入力しEnterでタスクマネージャーを開く
  4. 詳細タブを開いてOOBENetworkConnectionFlow.exeのタスクを終了する
  5. ユーザー名を決める画面になるので、あとは通常通りにセットアップを進めるだけ

ツイート内のYouTubeも掲載。

インターネットに接続している状態でMicrosoftアカウントのログインを回避してセットアップする方法

  1. Windows 11をインストールし、初回セットアップ画面の『Microsoft アカウントを追加しましょう』まで進める
  2. Shift+F10を押してコマンドプロンプトを開く
  3. ncpa.cpl と入力しEnterでタスクマネージャーを開く
  4. [このネットワークデバイスを無効にする]をクリックしてインターネットに繋がっているNICを無効化する
  5. セットアップ画面に戻り、左上の戻るボタンをクリックする
  6. ユーザー名を決める画面になるので、あとは通常通りにセットアップを完了させる
  7. タスクトレイのネットワークアイコンを右クリックしネットワークとインターネットを開く
  8. ネットワークの詳細設定を開き、Enableをクリックしてデバイスを有効化する

バージョン 21H2(OSビルド22000.194)で有効

バージョン 21H2(ビルド番号 22000.194)で有効だった。
これは2021年11月3日時点でダウンロードできる最新バージョン。

Windows 10 Homeからのアップグレードではインターネット接続もMicrosoftアカウントも要求されないし特に問題なさそうではある。

Windows 11のダウンロードはこちらからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました