光回線 10,480円/月 (125,760円/年)
普通は光回線の契約は1本だと思うが、1回線だけだと障害が起きた際にインターネットが使えなくなってしまうのはイヤなので2回線。
月額6,000円だとして年間72,000円程度で安心が得られるなら……。
NURO 光 G2T 5,200円/月
今年の夏に申し込んだNURO 光 G2T。
新HGWのNSD-G1000Tに惹かれてNURO 10Gから乗り換えた。キャッシュバックで1年弱は無料で使える。
回線速度は2Gbpsで、NSD-G1000TというONUをレンタルするとしっかり2Gbps近い速度が出る。(該当ツイート)
楽天ひかり 5,280円/月
去年の夏に申し込んだ楽天ひかり。(過去記事)
1年無料の文言とIPv4 over IPv6対応無線ルーター無料プレゼントキャンペーンに誘われて申し込んだ。
1年無料で提供するということはサービス内容も相応なものだろう……と思って利用し始めたが、意外にPPPoEでもある程度の速度は出てくれる。(該当ツイート)
10Gbpsの光クロスに対応してくれなかったのが残念なところだが、ひかり電話が光クロスに来ていないのでどちらにしても変更するつもりはないのだが。
光クロスでのひかり電話提供の話は少しずつ進んでいるようではあるので期待したいところ。
モバイル回線 15,389円/月 (185,108円/年)
docomo 5Gギガホ プレミア 5,669円/月
モバイル回線で無制限にデータが利用可能な契約。
データ容量を気にせずストレスなく使えるのが非常にいい。
5Gエリアで速い場所だと500Mbps近く出る時もあるが他社5Gよりは遅い。au5Gで1Gbps以上出るところでも300Mbps程度なこともしばしば。1Gbps超えたところを見たことがない。(実用上問題はないのだが)
回線維持費を安くするためにまたドコモ光に事業者変更するのもいいなぁ……と思っている次第。(ドコモ光セット割)
5Gギガホ プレミア | 6,650円 |
みんなドコモ割(3回線以上) | -1,000円 |
U30ロング割(6ヶ月目まで) | -3,490円 |
消費税 | 216円 |
ユニバーサルサービス料 | 3円 |
電話リレーサービス料 | 1円 |
計 | 2,380円 |
5Gギガホ プレミア | 6,650円 |
みんなドコモ割(3回線以上) | -1,000円 |
U30ロング割(7ヶ月目以降) | -500円 |
消費税 | 515円 |
ユニバーサルサービス料 | 3円 |
電話リレーサービス料 | 1円 |
計 | 5,669円 |
docomo シェアパック5 6,912円/月 + シェア子回線 312円/月x9
docomo withが終了する前に全回線に割引をつけておいたおかげで子回線の維持費は安い……のだが、親回線の維持費の高さがネック。高すぎ。
ずっとドコモ割のポイント還元も2ndステージじゃ親回線の120ポイントしかもらえないので、d払いやdポイント関連のキャンペーンをドカっとやってくれたらな……。docomoさんお願いします。
さて、親回線+子回線で9,720円、年間にして116,640円と考えると、そろそろ解約も視野に入れたほうがよさそう。
あとはdocomoのエコノミーに追加されたOCNモバイルONEか。
シンプルプラン | 980円 |
spモード | 300円 |
シェアパック5 | 6,500円 |
docomo with | -1,500円 |
消費税 | 628円 |
ユニバーサルサービス料 | 3円 |
電話リレーサービス料 | 1円 |
計 | 6,912円 |
シンプルプラン | 980円 |
spモード | 300円 |
シェアオプション | 500円 |
docomo with | -1,500円 |
消費税 | 28円 |
ユニバーサルサービス料 | 3円 |
電話リレーサービス料 | 1円 |
計 | 312円 |
povo 2.0 0円/月 (440円/年)
通信速度は128kbpsと低速だが、月額料金無料で使えるモバイル回線。
ローソンやドトール、ビックエコー等のギガ活対象の店舗でau PAYのQRコード決済を行うことで数百MBのプロモコードをプレゼント、といった特殊な方法で容量チャージが可能。
6ヶ月に1回トッピングの購入を行わなければ強制解約されてしまう(事前通告あり)ので注意しなければいけない。最安はsmash.使い放題パックの220円。
440円が年間の維持費となる。

楽天モバイル 0円/月
月の通信量が1GB未満であれば月額料金無料で使えるモバイル回線。
私の行動圏内では既にauのBand18ローミングは終了しているため、楽天のBand3しか使えず結構繋がりにくい場所が多い。
とはいえ1GBまで0円で使えることとSPU上げにはかなり役立ってくれている。

補足
- NURO光のキャッシュバックで45,000円
- docomoの更新ありがとうポイント(終了)*8回線 (24,000ポイント)
- 楽天ひかりが8月まで無料 (41,600円分)
- ドコモのギガプランに付帯していたAmazonプライム年会費(終了) (4,900円)
- その他スマホ乗り換え等
上記キャンペーンは考慮せずに料金を記載しているので注意。つまり実質195,368円が今年かかった金額と言える。(それでも高い)
やはりdocomoのシェアパックを解体して116,640円を浮かせるべきだろう。
終わりに
何のキャンペーンも適用しなければ年間30万円以上……というかモバイル回線だけで年間18万円も使っていることに驚き。
やはり月1万円弱かかるシェアパックを崩してしまうべきか……2年契約の解約金がかからなくなったので解約してしまうのが一番いいとは思うのだがうーむ。
固定回線に12万円はまあ許せる。というかそもそも半額で済むところを自分の安心のために契約しているので仕方なし。
とはいえ年間6万円も多く払うのももったいないのかも。何か別の手段を考えたい。
コメント