
やっとフルサイズのカードが挿せるM75tが販売開始された。
M75s Small Gen2のケースを広げただけにも見える。
電源が310Wに変更できる分V55tよりもいいPCだと思う。
V55t Mini-Towerが勝ってるのって価格だけじゃないだろうか……。
公式リンク
- ThinkCentre M75t Mini-Tower Gen2 商品ページ (価格.com経由リンク)
- ThinkCentre M75t Mini-Tower Gen2 直販モデル 製品仕様書
- ThinkCentre M75t Mini-Tower Gen2 サポートページ
- 公式ドライバ&ソフトウェア入手先
- ThinkCentre M75t Mini-Tower Gen2 ハードウェア保守マニュアル(英語)
カスタマイズ
商品ページ
最安構成の紹介。 Ryzen 7 PRO 4750G搭載の価格.com限定 プレミアムを選択。
買い方がわかる人は1TB HDDを追加後に メモリ, SSD, キーボード, マウスと覚えて注文。(Rebatesも忘れずに)
平日の販売価格は82,500円(12/10時点)で、同じくカスタマイズを行い最小構成にすると55,000円(12/23時点)まで下げられる。
最小構成
メモリー
- 変更前……16GB PC4-25600 DDR4 UDIMM (8GBx2)
- 変更後……8GB PC4-25600 DDR4 UDIMM
- 価格変動……-13,200円
ありがとうLenovo。標準で16GB積んでくれているからここまでの安さにできる。
16GBx2枚から8GBx1枚に変更。
13,200円もあれば16GBx2枚が買える。メモリスロットは4つあるので増設しよう。
1st ハード・ディスク・ドライブ
- 変更前……なし
- 変更後……1TB ハードディスクドライブ, 7200rpm 3.5インチ
1TB ハードディスクドライブ, 7200rpm 2.5インチ 7mm- 価格変動……+15,400円
SSDを外すためにHDDを追加。
同じ値段なので2.5インチのHDDを選択しているが、3.5インチが欲しい方はそちらにしよう。
3rd ハード・ディスク・ドライブ
- 変更前……256GB ソリッドステートドライブ (M.2 2242, PCIe-NVMe)
- 変更後…… なし
- 価格変動……-25,300円
上でHDDを外したおかげでこのSSDを外すことができた。
ありがとうLenovo。M75s Small Gen2と同様にSSDが外せるのはありがたい。
キーボード
- 変更前……USB フルサイズ キーボード – 日本語
- 変更後……キーボードなし
- 価格変動……-3,300円
手持ちのものを使用するか、持っていない人はこういうのをAmazon等で買ったほうがいい。保証も長い。
付属キーボードもマウスも不要。
マウス
- 変更前……USB Calliopeマウス ブラック
- 変更後……マウスなし
- 価格変動……-1,100円
キーボードの項で前述したとおり。
その他
SSD (HDDなし構成)
- 変更前……256GB ソリッドステートドライブ (M.2 2242, PCIe-NVMe)
- 変更後……128GB ソリッドステートドライブ (NVMe M.2 2242)
- 価格変動……-8,800円
1TB HDDを追加せずに128GB SSDを残す構成。
1TB HDDを追加(+15,400円)してSSDを抜く(-25,300円)構成だと-9,900円となるので、1TB HDDよりも128GBのM.2 SSDがいい方は+1,100円の手出しでこちらの構成にするのもアリだと思う。
電源(フォームファクター)
- 変更前……タワー型 180W 85%
- 変更後①……タワー型 260W 85%
- 価格変動……+2,200円
- 変更後②……タワー型 310W 92%
- 価格変動……+4,400円
電源ユニットの強化。
メーカー製PCというのは電源ユニットも独自のものを使っているため市販品と取り替えることはできない。
取り寄せて後で交換するのも一苦労だろう。
グラフィックボードを増設する予定があったり、電源に不安があったりする場合は変更したほうがいいだろう。
310Wにすると80PLUS Platinum電源になるので電源効率も良くなる。
静音認証ラベル
- 価格変動……0円
追加しても価格が変わらない謎オプション。M75sでは無料だったがM75tはスマートケーブルクリップは1,100円かかるらしい。
無線LANアダプター
- 変更前……なし
- 変更後……インテル Wireless-AC 9260 + Bluetooth
- 価格変動……+3,300円
カスタマイズで載せられるのはIntel 9260という一世代前のもの。Wi-Fi 5までに対応。
AX200という次の世代のWi-Fi 6に対応したデスクトップ用の増設キットがAmazonで売っているのでそちらを買って自分で増設したほうがいいかもしれない。
もちろんカスタマイズでつけてもらえば楽なので好みだ。
クーポン適用

カートに入れたら赤枠で囲った「クーポンを利用」と書かれているボタンをクリック。
ボタンを押し忘れると高額になってしまうので注意。ボタンを押そう。

クーポンが適用されると上記画像のような表示になる。(画像はカスタマイズ後)
Eクーポンにより値引きが行われ、最安構成であればタイトルのような価格になる。
購入手続きに進み、配送先・支払い方法を設定して注文を確定すれば完了だ。
Rebatesを通す
Rebatesというポイントサイトを経由して購入することでおトクにPCを買うことができる。
詳しくは以下リンクの説明記事を参照してほしい。
ラクウルの買取キャンペーンで5,000円増額
不要なメーカー製PCを5,000円増額で買い取ってくれるので、Windows 7以降の不要なPCを持っている方は是非活用してほしい。
対象となるメーカーは以下の12社。
Lenovo、DELL、HP、Acer、ASUS、NEC、Fujitsu、Dynabook、Panasonic、VAIO、Mouse、Microsoft
私も以前買い取ってもらった。ちゃんと5,000円増額で買い取ってくれた。(該当Tweet参照)
おすすめ増設パーツ
随時追加予定
Intel純正 AX200デスクトップキット
M.2 Key Eが搭載されているのでM75t Mini-Tower Gen2にも楽に取り付け可能だと思う。
怪しいショップから買わずにAmazon.co.jpが販売・発送のものを選ぼう。
おまけ
プレミアムとパフォーマンスの最安構成を比較(休日価格)
プレミアム | パフォーマンス | |
標準価格→平日価格 | 79,970円 → 52,470円 | 59,950円 → 45,650円 |
値引き額 | 27,500円 | 14,300円 |
CPU(APU) | Ryzen 7 PRO 4750G (3.6GHz, 8C16T) | Ryzen 5 PRO 4650G (3.7GHz, 6C12T) |
メモリ | 8GB x2枚 → 8GB x1枚 -13,200円 | 4GB x2枚 → 8GB x1枚 0円 |
HDD | なし → 1TB +15,400円 | なし → 1TB +15,400円 |
SSD | 256GB → なし -25,300円 | 256GB → なし -25,300円 |
キーボード | あり → なし -3,300円 | あり → なし -3,300円 |
マウス | あり → なし -1,100円 | あり → なし -1,100円 |
価格.com限定 パフォーマンス(Ryzen 5 PRO 4650G)を選ぶ方はこちらから。
最安価格変更履歴
私が認識している限りの履歴を残そうと思う
- 2020/12/8(火)
- 55,000円で販売開始 (82,500円から27,500円の値引き)
- メモリ8GB x2枚 → 8GB x1枚 (-13,200円)
- HDDなし → 1TB HDD追加 (+15,400円)
- 256GB SSD → なし (-25,300円)
- キーボード → なし (-3,300円)
- マウス → なし (-1,100円)
- 55,000円で販売開始 (82,500円から27,500円の値引き)
- 2020/12/27(日)
- いつの間にか52,470円で販売していた (79,970円から27,500円の値引き)
- カスタマイズは平日と同様
- 休日価格?
- このPCだけ確認してなかった
- もしかしたら12/12(土)時点でこの価格だったかも
- いつの間にか52,470円で販売していた (79,970円から27,500円の値引き)
コメント