M75q-1 TinyがUSB PDで動作することは購入レビュー記事や安く買う方法をまとめた記事で書いたので、私の所持している充電器やコメントで情報提供頂いた充電器の動作可否をまとめてみた。
USB PD動作に必要なLenovo純正のUSB Type-C to スリムチップアダプタはLenovo公式ストアで購入できる。送料無料で約2,000円程度だ。
付属ACアダプタの仕様
付属しているLenovo純正のACアダプタは65Wで20V/3.25Aの出力となっている。
私が動作確認した充電器
メーカー | 製品名 | 最大出力(PDO) | 動作 | 備考 |
Apple | Apple 87W USB-C | 20V/4.3A | M75q-1:◎ M715q:◎ | 負荷がかかっても問題なく動作 |
Homing Systems | SlimQ | 20V/3.25A | M75q-1:○ M715q:○ | FFXVベンチを回すと落ちる |
Xiaomi | CDQ02ZM | 20V/2.25A | M75q-1:☓ M715q:☓ | 起動不可 |
RAVPower | RP-PB059 | 20V/1.5A | M75q-1:☓ M715q:☓ | 起動不可 |
Omars | TC-084PA | 14.5V/1.2A | M75q-1:☓ M715q:☓ | 起動不可 |
コメントで情報提供頂いた充電器
安く買う方法をまとめた記事にコメントで情報提供してくださったunirさん、Kamakiriさんに感謝です。
メーカー | 製品名 | 最大出力(PDO) | 動作 | 備考 |
Anker | PowerPort Atom PD 1 | 20V/1.5A | M715q:☓ | |
Anker | PowerPort Atom PD 2 | 20V/3A | M715q:☓ | |
Lenovo | USB Type-C 65W 4X20M26271 | 20V/3.25A | M75q-1:◎ M715q:◎ | |
cheero | Power Deluxe 20100mAh CHE-094 | 20V/1.8A | M715q:☓ | 終売? |
Dell | PW7015MC | 20V/2.25A | M75q-1:☓ M715q:○ | バッテリーで1時間20分ほど使用可能 |
RAVPower | RP-PC112 | 20V/3A | ○ | |
Satechi | 75W Dual Type-C PD Travel Charger | 20V/3A | ○ | |
HIDISC | ML-PDUS1PG65WH | 20V/3.25A | M75q-1:△ M715q:○ | M715qでは問題なく動作。 M75q-1で他機器に電力供給しているとブラウジングで落ちる模様。 |
起動可能だが負荷で落ちる充電器
付属ACアダプタと同等の出力であれば使えるだろうと思っていたが、以下の表を見ると20Vかつ3A以上の出力ができる充電器では起動できるように見える。
1/16追記
M715q TinyはDellのPW7015MCで20V/2.25Aで起動できているらしい。20V/2.25Aで起動するならXiaomiのCDQ02ZMでも起動してくれてもいいと思うのだが……
私の持っているSlimQは純正ACアダプタ同様に20V/3.25Aの出力ができるにも関わらず、FFXVベンチマークを回すと落ちてしまう。ということはM75q-1 TinyはGPUに負荷がかかった際に瞬間的に20V/3.25Aよりも多くの電流を要求しているのかもしれない。
付属ACアダプタはPCが正常に動作するように電流がオーバーしても問題ないように作られているとは思うが、SlimQの場合は20V/3.25Aを超えると過電流による保護回路の作動でシャットダウンしてしまう。
4.3Aまで流せるApple 87W USB-C充電器はベンチを回そうが何しようが問題なく動作する。
もし今後M75q-1 TinyのUSB PD給電用に充電器を買う方がいたら、出力に余裕のあるUSB PD対応充電器を買うことをおすすめしたい。
コメント
コメントを記事に使っていただきありがたいですが…、
私がコメントしたのはM715qについてです。訂正と補足をしますね。
・DELL PW7015M…すみません正しくはPW7015MCでした。Type-C出力ケーブルが付いてこの型番です。満充電でスリムチップアダプターを介しM715qのみへ給電して、1時間20分程度使用できました。液晶モニターは他のPDバッテリーで使用。そして今回M75q-1で同様に使おうとしたところ、起動しませんでした。画面が映らず、CPUファンが回って止まってを繰り返すのみです。
・Lenovo USB Type-C 65W ACアダプター 4X20M26271…これとスリムチップアダプターでM715qが使えました。使えましたがもともとM715qに付属しているACアダプターと同じ大きさなので、この組み合わせはあんまり使う意味がないですね。こちらはM75q-1ではまだ試していません。
情報提供・訂正ありがとうございます。
すみません確認不足でした。早速記事の訂正をさせていただきました。
本日帰宅次第、再度記事内容の確認をしたいと思います。
私の分かり難いコメントのためお手数をおかけしました。
Lenovo USB Type-C 65W ACアダプター 4X20M26271
スリムチップアダプターでM75q-1も使用できました。
この組合せも、電源サイズが大きく意味がありませんが。
FFXVベンチ4Kで完走しました。
報告感謝です。FFXVベンチが通れば電源の問題はなさそうですね。
表の修正はしていたのですがコメントを返すのを忘れておりました……!
どうも・・・。
その後もスリムチップアダプターと組むPD充電器の答えを探しております。
HIDISC ML-PDUS1PG65WHを買ってテストしました。PD65W充電器としては超小型と言えるでしょう。M715qでは問題なく使えました。これは持ち歩き用PD充電器の決定版では?と期待してM75q-1につないでみましたが、ブラウザでネット閲覧した程度で再起動がかかってしまいました。この時USBでiphoneを充電しモバイルモニターへ給電していたのでこれらを外してみた所、再起動はなくなりました。残念ながらM75q-1用としては使い難いかなという結果でした。
いつもコメントありがとうございます!
やはり私の持っているSlimQと同様、出力65Wある充電器だとしても他端末に給電したりGPUが回るベンチマーク回したりすると再起動してしまうんですね……
PD100W出せる充電器が欲しいところです……