
なかなか休日価格にならないと思ったらこういうことだった。
Windows 10 Proも選べるのが嬉しいところ。
最小構成での購入方法も以下記事にて解説しているので同時に読んでほしい。
値引きクーポンではなく割引クーポン
今回紹介するGW限定パッケージは価格.com限定パッケージのメモリ・SSDを強化してぼったくりネジを外したパッケージだ。
今回のパッケージに適用されるクーポンは値引きクーポンではなく割引クーポンとなる。
以前も紹介した価格.com限定パッケージの場合は標準価格129,800円から固定で77,110円の値引きが入る。カスタマイズ前の段階では52,690円(平日)となる。
しかし、今回のGW限定パッケージは標準価格166,100円から64%の割引が入る。カスタマイズ前の段階では59,976円となる。
つまり
最小構成で買おうとするなら価格.comのパッケージがお得
追加でカスタマイズする予定なら今回のGW限定パッケージがお得
ということだ。
もちろん自分でケースを開けて換装できる人は価格.comパッケージで最小構成購入 → 自分でパーツ購入のほうが安いとは思うが、自分でケースを開けたりするのが面倒だという人には今回のGW限定パッケージはいい選択肢になり得ると思う。
本体のカスタマイズ
上記ボタンからカスタマイズを始める。今回購入するパッケージの名前は「【5/2-5/6限定】ThinkCentre M75q-1 Tiny:パフォーマンス」だ。カスタマイズ前の価格は59,796円。
以下にオプションで変更できるカスタマイズ候補を載せたので確認し、好みでカスタマイズしてほしい。
なお、カスタマイズ欄の「おすすめキャンペーンモニター」欄は割引が効かないので無駄に買わないように気をつけよう。
- 初期導入OS
- 変更前……Windows 10 Home 64bit
- 変更候補……Windows 10 Pro 64bit
- 価格変動……+3,168円
- 備考……3,168円でHomeからProにできるなら変えない手はない。
- 価格変動……+3,168円
- メモリー
- 変更前……16GB PC4-21300 SODIMM (8GBx2)
- 変更候補……16GB PC4-21300 SODIMM
- 価格変動……+0円
- 備考……追加で16GB追加して32GBにしたい場合は16GBx1枚のこちらに変更することをおすすめする。
- 価格変動……+0円
- 1st ハード・ディスク・ドライブ
- 変更前……なし
- 変更候補……1TB ハードディスクドライブ, 7200rpm 2.5インチ 7mm
- 価格変動……+4,752円
- 下記SSDだけでは足りず、HDDも欲しい場合はこちらもカスタマイズして良さそうだが、個人的には不要。
- 価格変動……+4,752円
- M.2 ストレージ・カード
- 変更前……512GB ソリッドステートドライブ (M.2 2242, PCIe-NVMe)
- 変更候補……1TB ソリッドステートドライブ (NVMe M.2 2280) OPAL対応
- 価格変動……+15,048円
- 備考……どうしても本体ケースを開けたくないという人は、このカスタマイズでSSDを1TBに増量しておくといいかもしれない。
- 価格変動……+15,048円
- ワイヤレスLAN / Bluetooth
- 変更前……なし
- 変更候補……インテル Wireless-AC 9260 + Bluetooth
- 価格変動……+1,584円
- 備考……Amazonで怪しい出品者から買うくらいの価格で追加できるので追加したほうがいい
- 価格変動……+1,584円
- ディスプレイポート
- 変更前……なし
- 変更候補……DisplayPort (オプション)
- 価格変動……+396円
- 備考……DisplayPortは標準で1つついているので、必要な人のみ追加しよう。とはいえ安いので追加しておくのも1つの手。
追加の出力端子はHDMI, DisplayPortのどちらかしか追加できないので注意。
- 備考……DisplayPortは標準で1つついているので、必要な人のみ追加しよう。とはいえ安いので追加しておくのも1つの手。
- 価格変動……+396円
- HDMI 出力ポート
- 変更前……なし
- 変更候補……HDMIポート
- 価格変動……+396円
- 備考……DisplayPortと同様にHDMIは標準で1つついている。
- 価格変動……+396円
- キーボード
- 変更前……USB フルサイズ キーボード – 日本語
- 変更候補……キーボードなし
- 価格変動……-792円
- マウス
- 変更前……USB Calliopeマウス ブラック
- 変更候補……マウスなし
- 価格変動……-396円
- 備考……キーボード・マウスにこだわりがなければこれは減らさなくてもいいかもしれない。
- 価格変動……-396円
- ダスト・シールド
- 変更前……なし
- 変更候補……ダストシールド
- 価格変動……+396円
- 備考……ホコリから本体を守ってくれる防塵保護フィルター。396円で追加できるなら追加しておこう。
- 価格変動……+396円
- バーティカルスタンド
- 変更前……バーティカルスタンド
- 変更候補……なし
- 価格変動……-396円
- 備考……後の追加オプション欄で追加する場合は626円なので、スタンドが必要な人は減らす必要はない。
- 価格変動……-396円
私が知人におすすめするなら
以下はPCにあまり詳しくない人が普通に使う場合という想定での価格表だ。
PCに詳しくない人はMicrosoft Officeを入れたがるので、一応Officeも追加している。OEM版とはいえOffice H&Bが9,504円で追加できるならアリっちゃアリか。
変更項目 | カスタマイズ前 | 変更後 | 価格変動 | 備考 |
初期導入OS | Windows 10 Home | Windows 10 Pro | +3,168円 | |
Microsoftソフトウェア | なし | Microsoft Office Home and Business 2019 (個人向け) – 日本語 (プリインストール版) | +9,504円 | PowerPoint付き |
ワイヤレスLAN / Bluetooth | なし | インテル Wireless-AC 9260 + Bluetooth | +1,584円 | Wi-Fi環境なら追加 なければいらない |
ダスト・シールド | なし | ダストシールド | +396円 | 長く使うならあったほうがいい |
価格 | +14,652円 | 計 74,448円 |
私が買うなら上記のOfficeを抜いて64,944円で購入すると思う。
Rebatesの通し方
5/2限定で行われているRebatesのリーベイ・ツーというキャンペーンで4%+4%の合計8%還元を受けられるので、しっかりエントリーした上でRebatesを経由することをおすすめしたい。
以下記事にてRebates経由でLenovo公式ストアの商品を購入する方法をまとめてあるので確認してほしい。
増設・換装
増設したり換装する際のおすすめパーツは以下記事で解説しているので、必要があれば見てほしい。
スペック比較 GW限定 VS 価格.com限定
未カスタマイズ
カスタマイズ前のスペックを比較する。
変更点のみ書き出したつもりだが、
GW限定 (11A4CTO1WWJAJP8) | 価格.com限定 (11A4CTO1WWJAJP6) | |
RAM | 16GB (8GBx2枚) | 8GB (8GBx1枚) |
ストレージ(SSD) | 512GB (M.2 2242, PCIe-NVMe) | 256GB (M.2 2242, PCIe-NVMe) |
OS | Windows 10 Home 64bit (Proに変更可能) | Windows 10 Home 64bit (Proの選択肢がない) |
ツールレス (ぼったくりネジ) | なし | あり |
価格 | 59,796円 | 52,690円 |
GW限定に合わせてカスタマイズ
GW限定パッケージに合わせて価格.com限定 パフォーマンスをカスタマイズすると以下の表の通りになる。
追加するものが多ければ多い程、価格.com限定パッケージの利点は減っていく。
GW限定 (11A4CTO1WWJAJP8) | 価格.com限定 (11A4CTO1WWJAJP6) | カスタマイズ後 | |
RAM | 16GB (8GBx2枚) | 8GB (8GBx1枚) | 16GB (8GBx2枚) +13,200円 |
ストレージ(SSD) | 512GB (M.2 2242, PCIe-NVMe) | 256GB (M.2 2242, PCIe-NVMe) | 512GB (M.2 2242, PCIe-NVMe) +24,200円 |
OS | Windows 10 Home 64bit (Proに変更可能) | Windows 10 Home 64bit (Proの選択肢がない) | |
ツールレス (ぼったくりネジ) | なし | あり | なし -1,100円 |
価格 | 59,796円 | 52,690円 | 88,990円 |
同じように価格.com限定パッケージに合わせてカスタマイズしてみようとしたが、GW限定パッケージにはRAM8GBの選択肢はなく、SSDも512GB未満の選択肢がないので残念ながら比較はできなかった。
おわりに
なかなか休日価格にならないな、と思っていたらこんなパッケージが出ているとは思わなかった。
個人的には、最小構成で購入して換装すると小容量のSSDが余ってしまうのが困りものだから、ある程度安く購入できて無駄なSSDが発生しないこのGW限定パッケージは嬉しい。
コメント