個人的に有用だと思うWindows用ソフトを紹介。
無償(フリーソフト)
Firefox
公式サイト
https://www.mozilla.org/ja/firefox/
オフラインインストーラはこちらから
https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/
3.x時代から愛用しているブラウザ。
- テキストリンク
- Amazon Price Tracker – Keepa.com
- Tampermonkey
- Twitter 原寸びゅー
- Twitter上の画像が見やすくなる
- Twitter メディアダウンローダ
- Twitterで呟いている人の画像・動画等をまとめてダウンロードできる
- アマゾン注文履歴フィルタ
- Amazonの注文履歴を見やすくフィルタできる
Google Chrome
公式サイト
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/
オフラインインストーラはこちらから
https://www.google.com/intl/ja/chrome/?standalone=1
YouTube等の動画視聴が軽くて良い。
- Keepa – Amazon Price Tracker
- Twitter原寸びゅー
- Twitter上の画像が見やすくなる
- Twitter メディアダウンローダ
- Twitterで呟いている人の画像・動画等をまとめてダウンロードできる
- アマゾン注文履歴フィルタ
- Amazonの注文履歴を見やすくフィルタできる
- Chromeリモートデスクトップ
- Redirect Path
- 301, 302リダイレクトした時に経由したURLがわかる
Magic Actions for YouTube™下のアドオンに乗り換えブラウザ内全画面表示が便利ポップアップ広告に注意
- Enhancer for YouTube™
- 「シネマモードが有効でない場合は、のアスペクト比を変更せずに拡大されたプレーヤーに表示領域全体を使用する」をオンでブラウザ内全画面表示が使える
- Magic Acrionsの上位互換?
- Tampermonkey
- Flow Youtube Chat
- YouTube Liveのチャットをニコニコ動画風に画面上に流してくれるユーザースクリプト
- Flow Youtube Chat
VLC Media Player
公式サイト
https://www.videolan.org/
動画再生には昔からこれ。
VLCで再生できなかったらMPC-BEを使用することが多い。
MPC-BE
配布サイト
https://sourceforge.net/projects/mpcbe/files/MPC-BE/Release%20builds/
Everything
公式サイト
https://www.voidtools.com/
ファイル検索ソフト。超高速にファイルを検索できる。
初回起動時はデータベースの構築に少し時間が掛かるが、その後は都度更新なので快適に検索できる。インクリメンタルサーチに対応しているのが最高。
このソフトのおかげでファイルを紛失することが少なくなった。ファイル名が曖昧でも拡張子で検索するなどすればなんとか探し出せる。
7-Zip
公式サイト
https://sevenzip.osdn.jp/
動作が軽くてシンプルで使いやすい。
FastCopy
公式サイト
https://fastcopy.jp/
ファイルコピーソフト。
コピー速度を調整できるのと完了予測時間の表示やハッシュ比較もできて重宝してる。
MKVToolNix
公式サイト
https://www.fosshub.com/MKVToolNix.html
Matroska(MKV, MKA)を作成したり映像・音声を分離したりできるソフト。
WMVだけはこのソフトでうまいことmkvにはできないのでこんなことをする必要がある。

PowerToys
配布サイト
https://github.com/microsoft/PowerToys/releases/
Microsoft謹製のユーティリティソフト。
ウィンドウのレイアウトを弄れる機能の「FancyZone」が便利。ウィンドウ掴んでShift押しながら枠にD&Dでウィンドウが綺麗に配置できる。

VeraCrypt
公式サイト
https://www.veracrypt.fr/en/Home.html
配布サイト
https://github.com/veracrypt/VeraCrypt/releases
暗号化コンテナ作成ソフト。
コンテナの保存先にクラウドストレージを指定しているのでどこでも開けるし、パスワードだけでなくキーファイルやPIMの指定等で厳重にコンテナを保護できるので非常におすすめ。
Icaros
配布サイト
https://www.majorgeeks.com/files/details/icaros.html
サムネイル作成・プロパティ拡張ソフト。
FLV等のサムネイル作成に失敗するような動画でもしっかり作成してくれる偉いやつ。フォルダ指定で事前にサムネイル作成もしてくれるので非常に便利。
エクスプローラのプロパティに動画ファイルのコーデックやフレームレートも表示してくれる。
たまに動かなくなる

有償
AquaSnap(無償版あり)
公式サイト
https://www.nurgo-software.com/pricing/aquasnap
販売ページ(Steam)
https://store.steampowered.com/app/391050/AquaSnap_Window_Manager/
ウィンドウ整理ソフト。
ウィンドウとウィンドウをぴったりくっつけたりできる。隙間が空いてると気になってしまう私にはぴったりのソフト。
Steam版もあり、サマーセール等のタイミングによっては安く買える。しかしセールを待つよりも早く快適なPCライフを送るほうがベスト。無料版に満足したらすぐ買うべし。
AirExplorer(無償版あり)
公式サイト
https://www.airexplorer.net/jp/
クラウドストレージ管理ソフト。
FTP, SFTP, WebDAV, クラウドストレージの管理が可能。どうせずっと使うだろうと思ってライフタイムライセンスを買った。
無償版と有償版の違いは以下の画像の通り。

対応クラウドストレージは以下の通り。
Dropbox, MEGA, Google Drive, OneDrive, OneDrive for Business, Mediafire, Box, Yandex, Naver, Mail.ru, Baidu, Magenta, Hidrive, pCloud, Datto Drive, Stack Storage, Mail.com, 4Shared, ADrive, SharePoint, Online

Drive File Stream
配布ページ
https://support.google.com/a/answer/7491144?hl=ja
ソフト自体は無償だが、Google Workspace(旧G Suite)契約者しか使えないソフトなので有償欄に。
G Suiteで利用しているストレージをローカルにマウントして使用することができる。上りも下りも高速なGoogle Driveなのでストレスフリー。どこかのOneなにがしとは違う。
追記
パソコン版「Google ドライブ」に統合されるらしい

1Password
公式サイト
https://1password.com/jp/
99ドルで125ドル分の残高チャージができるギフトカードはここから
https://1password.com/jp/giftcards/
パスワード管理ソフト。もうパスワードなんぞ覚えてられないので導入した。Familyプランなので家族も使える。家族もパスワードに縛られない生活。便利。
ブラウザにもアドオンを入れて超快適。Appleが12万人超の全従業員に配っちゃうくらい優秀。

HDD LLF Low Level Format Tool(無償版あり)
公式サイト
https://hddguru.com/software/HDD-LLF-Low-Level-Format-Tool/
HDD等のストレージをフォーマットできる。
すべてのセクタに0を書き込む「ゼロフィル」と呼ばれる作業を行ってくれる。
無償版では50MB/sの速度に制限されてしまうので有償版を購入。$3.3を支払うだけで速度制限がなくなる。
でもよく考えたらDiskpartのclean allで十分だった。わざわざ買うほどでもなかったかもしれない。
SVP4 Pro(SmoothVideo Project)
公式サイト
https://www.svp-team.com/ja/home/
MPC-HCやMPC-BE等のソフトでフレーム補間してくれるソフト。
コメント