私が利用しているサブスクリプションサービスをまとめてみた。
登録しているものだけではなく、必要になったら契約するものや最近解約したものも記載している。
年払いできるものはすべて年払い。
特筆ない限り税込み。
加入中
G Suite Business:1,360円/月(16,320円/年)
最強のGoogleのグループウェア。(死語?)
G Suite Basicもあるが、8,160円/年で月あたり680円なので、680円の差額。
680円の差額で無制限のGoogle Driveが利用できる。最高。
ただし4ユーザーまでは1ユーザーあたり1TBまでの保存領域となる。5ユーザー集めよう。
独自ドメイン必須なのでドメインを取得してから申し込む必要がある。
Amazon Prime:4,900円/年
Prime Video代と思って使うとめちゃくちゃ安い。お急ぎ便無料はおまけ。
前まではお急ぎ便無料程度しかなかった特典が、Prime VideoだのPrime MusicだのPrime Readingだのとめちゃくちゃ増えててすごい。
YouTube Premium Family:1,780円/月(R$31.80 866円/月?)
ほぼ毎日使っているので有料プランに登録した。ついでに家族も使えるようにした。
iOSアプリから加入すると手数料分上乗せされているので、AndroidやWebから加入するのがベスト。
外貨決済するとおトク。私はレアルで決済した。CPF番号の取得の記事は気が向いたら書く。

1Password Family:$59.85/年
パスワード管理。流石にもう覚えられない。本当は家族用と思って契約したけど自分も抜け出せなくなった。
1クリックで複雑なパスワードを生成してくれる機能も便利。
普通に契約するよりも、下記公式ギフト購入ページで$99で$125分のギフト券購入してから加入したほうが安い。PayPalアカウント必須。メールでギフト番号が届く。

と思ったらソースネクストで3年版買ったほうが年あたりの利用料は安かった。失敗。
新規アカウント必須らしいので既に利用してる方は既存アカウントからエクスポートする必要があるそうな。
サーバー・ドメイン
スタードメイン:1,490円/年 ※税抜
.comや.netのドメインの維持費が最安。.xyzも初年度30円でWordPressで遊べる。
ドメイン取得時は格安だったり無料だったりしても維持費が高かったら意味はない。長く続けるつもりならスタードメインがいいんじゃないかなと思う。
スタードメインしか使ったことないんだけどね。
mixhost スタンダードプラン:11,760円/年 (980円/月) ※税抜
上記のスタードメインの無料サーバーからmixhostへ移行。このブログはMixhostを使っている。
年払いで月あたり980円。3年払いで月当たり880円。
初年度はafbのクーポンコードで半額になった。初年度は490円。次は3年払いして安く抑えるつもり。
無料体験も10日間あるので無料期間にいろいろ試してみるといいかも。
クレジットカード 年会費
サブスクリプションサービスとは違うとは思うが、年会費を払っているのがこの2枚なので一応記載しておきたい。ブログタイトルが備忘録なので。
楽天プレミアムカード 11,000円/年
初のS枠300万。月の決済額に対して1%のポイント付与。
私は楽天市場はほとんど使わない。なぜこのカードを作成したのかというと、昨年12月に年会費が3年間無料のキャンペーンが開催されていたから。それ以外には特に理由はない。
海外旅行にも行かないのでプライオリティ・パスも無駄。でもカードがかっこいいから申請しちゃった。
プライオリティ・パスを使う人であれば年会費11,000円払う価値はあるだろう。
もちろん年会費無料の楽天カードでも1%のポイント付与は変わらないので作っておいて損はない。
楽天証券で毎月投資信託を5万円購入しても1%貯まるのが非常においしい。
dカード GOLD 11,000円/年
dアカウントに紐付けるとドコモの利用料金に10%ポイントがつくので作成。
決済で1%のdポイント付与だけど、決済の都度計算されるから99円の物買うとポイント付与されない。天下のドコモがケチくさいことするなよと思う。楽天カードを見習え。
10%というか利用料金税抜1,000円につき100ポイントが付与される。999円だと付与されない。
ちなみにdアニメストア等dマーケット系コンテンツの利用料金も10%ポイント付与の対象となる。
都度契約
dアニメストア:440円/月
言わずとしれたアニメ専門の配信サイト。最強。
PrimeVideoで配信されてないアニメを観る時に都度契約する。古い作品から最新の作品まで揃ってるのはここだけじゃないだろうか。
ニコニコ動画 プレミアム会員:550円/月
YouTubeと比較しても仕方ないけど、プレミアム会員じゃないと高画質で観れないのはどうなの。
プレミアム会員でも広告表示されるのどうにかならないの。
と思って最近は登録しなくなったが、paypal払いで1ヶ月無料が12/27まで使えるようなので使ってない方は使っちゃうといいかも。


Apple ID決済で1ヶ月無料も使えるっぽいので2ヶ月無料。
私は先にApple IDでの無料権を使用したが、キャンペーンが終わることを考えるとpaypalが先のほうがいいだろう。


解約
Dropbox Plus:14,400円/年
G Suite Businessで使えるGoogle Driveに取って代わられた。
Googleに集約することがリスクだと考える人はDropbox Plusが1つの選択肢にはなると思う。
安定して同期できるし速度も十分。Drive File Streamの対抗っぽいスマートシンクという機能がDropbox Plusに降りてきたのも好印象。値上げしたことは残念という他ない。
それよりも改善してほしい点が何点か。
Dropboxのデスクトップアプリが死ぬほど邪魔。ダブルクリックでDropboxフォルダ開ける機能を返して。
あと無料版では同期できるデバイスが3つまでに制限された。今までできたことをできなくするアップデートは本当にやめてほしい。
とはいえDropboxが好きな人もいるだろう。公式で継続契約するよりもソースネクストから購入して継続したほうが安い。安売り時には1万円程安くなることも。
節約上手であれ
これらのサブスクリプションサービスをまとめたのが以下の表。キャンペーンで無料になっているものや都度契約するサービスもまとめて表に入れている。
小数点以下は切り上げで記載。
月あたり料金(税込) | 年あたり料金(税込) | |
G Suite Business | 1,360円 | 16,320円 |
Amazon Prime | 409円 | 4,900円 |
YouTube Premium Family | 866円(31.90BRL) | 10,392円 |
1Password Family | 543円 | 6,513円(59.85USD) |
スタードメイン | 137円 | 1,639円 |
mixhost スタンダード | 980円 | 11,760円 |
楽天プレミアムカード | 917円 | 11,000円 |
dカード GOLD | 917円 | 11,000円 |
dアニメストア | 440円 | 5,280円 |
ニコニコ動画 プレミアム | 550円 | 6,600円 |
合計 | 7,119円 | 85,404円 |
幸い月額1万円未満で収まっているようなので安心。
これらで得られるメリットが下記の通り。
- ストレージ無制限
- HDD増やさなくていいし故障に怯えなくていい
- 暇つぶしに困らない
- 映画・アニメ・ドラマ見放題
- YouTubeもYouTube Musicも広告なし
- パスワード管理不要
- 考えなくていい
- 自宅サーバー管理不要
- 悩まなくていい
大した料金を払わずにこれだけのメリットが得られるのだから最高。これだからネットはやめられないんだ。永遠にサービス継続してほしい。
コメント
YouTube Premium Familyに記載されてる外貨決済とCPF番号の取得についてすごく興味があります。
Netflixや他にも使えるかなーと興味が湧きました。
気が向いたら記事にしていただけたら嬉しいです。( ´∀`)
コメントありがとうございます。
外貨決済に関してはその国からアクセスすればいいだけですが、CPF番号に関してはパスポートを取得しブラジルの領事館にて手続きする必要があります。
更に言うと、YouTubeの場合は現地の請求先住所の登録をする必要があるので、一般的には使えない手法ではないかなと思います。
そういう理由もあり、あまり記事にする気がないんですよね……すみません。
返信ありがとうございます。
CPF番号は調べたらコメント通りに
すれば短時間で取得出来そうですね。
登録に、現地の請求先住所が必要なのは知りませんでした(;_;)
日本と同様のサブスクリプションが海外だと安い事を知ったので何とか
出来たらと思ったので残念です。
コメントありがとうございました。