
デビットカードでプラチナって何かいいことあるのか……?と思ったら補償が手厚かった。
補償が自動付帯で年間11,000円なら発行してもいいかな。(自動付帯:このカードで買わなくても補償が受けられる)
キャリア補償ではリファービッシュ品を送ってくれるサービスがあるのだが、ミライノデビットにはそれがない。そこだけが難点。
ミライノデビット PLATINUMの補償内容
モバイル端末の保険 | 保険 | NEOBANK 住信SBIネット銀行
ミライノ デビット PLATINUM(Mastercard)、ミライノ カード PLATINUM(JCB)をご契約中のお客さまに自動付帯されるモバイル端末の保険についてご案内します。
- 費用はミライノデビット PLATINUMの年会費のみ(11,000円)
- 修理可能な場合 50,000円/年1回 まで補償
- 対象機器はスマートフォンだけでなく、タブレット端末、デスクトップパソコン、ノートパソコン、スマートウォッチ、モバイルゲーム機、モバイル音楽プレイヤーまで対象
- ただし無線通信機器のみ
- 同居の家族が所有する端末も対象
- 対象機器はスマートフォンだけでなく、タブレット端末、デスクトップパソコン、ノートパソコン、スマートウォッチ、モバイルゲーム機、モバイル音楽プレイヤーまで対象
- 年会費を払っていれば補償は継続される
- 海外での事故による補償は盗難以外なら対象
ミライノ デビット PLATINUM(Mastercard) | 商品・サービス | NEOBANK 住信SBIネット銀行
デビットカード(Mastercard)なら住信SBIネット銀行。Mastercardマークのあるお店ならどこでもキャッシュカードでお買い物ができます。即時引落しだから現金感覚で使えて安心!米ドル決済も可能なので、海外旅行にも便利です。
元となった保険はこちら(モバイル保険)
以下すべてに該当する必要がある
- 被保険者が所有する通信端末機器
- 無線通信接続が可能な通信端末機器
- 本会員の入会日または初年度保険開始日のいずれか遅い日を起算日として、メーカー発売日から5年以内の製品であるか、またはメーカー発売日から5年を経過した製品であっても、本会員の入会日または初年度保険開始日のいずれか遅い日を起算日として、1年以内に購入したことの証明がとれる通信端末機器
- 本会員の入会日または初年度保険開始日のいずれか遅い日の時点で、画面割れ、ケース割れ、水濡れ等がなく、正常に動作している通信端末機器
- 日本国内で発売されたメーカーの純正品である通信端末機器
- 日本国内で修理可能であり、かつ、日本国で購入可能な通信端末機器
ミライノカード GOLD(クレジットカード)の補償内容
【予告】ミライノ カード GOLD(JCB)新サービスのお知らせ | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行からのお知らせをご覧いただけます。
- 費用はミライノカードGOLDの年会費のみ(3,300円)
- 修理可能な場合 30,000円/年1回 まで補償
- 対象機器はスマートフォンのみ
- カード名義人本人の端末のみ対象
- 支払いを続けている限り補償は継続される
- 海外での事故による補償はない

ミライノ カード GOLD|クレジットカードのミライノ カード
ミライノ カード GOLDは、ゴールドカード会員専用デスク、高級ホテルや航空券が優待価格で利用できるほか、さまざまなメリットが満載です。最高5,000万円の補償が受けられる旅行傷害保険を無料付帯。リーズナブルな年会費で充実のサービスを実現した、コストパフォーマンスの高いクレジットカードです。
docomoのケータイ補償
- 端末ごとの料金設定(500~1,000円+税/月)
- 修理費用は1年目は無料。2年目以降はiPhoneに限り5,000円+税がかかる。
- リフレッシュ品との交換も可能(7,500~11,000円+税/回)
- つまり盗難・紛失にも対応
- Web受付なら10%引きで済むしdポイントも使える
- 支払いを続けている限り補償は継続される
ケータイ補償サービス | サービス・機能 | NTTドコモ
スマートフォンやタブレットなどのトラブルを総合的に補償。交換電話機の提供に加え、データ復旧費用の割引、修理代金のサポートも充実した「ケータイ補償サービス」についてご紹介します。
AppleCare+
- 端末ごとの料金設定(8,800~22,800円+税)
- 2年間の補償
- 盗難・紛失に対応させるなら+2,000円+税
- 契約していると画面破損が3,700円、その他故障は12,900円の修理費がかかる
- 契約なしの場合は画面破損が14,500~35,800円+税、その他故障は30,400~64,800円+税
- 一番高いのは12 Pro Max、一番安いのはiPhone SE (2020)
- 契約なしの場合は画面破損が14,500~35,800円+税、その他故障は30,400~64,800円+税
- リフレッシュ品との交換も可能(12,900円/回)
- 壊滅的な損傷や不正改造による機能障害がある場合は交換機価額を請求されるので注意
- この点はdocomoのケータイ補償のほうがいいかもしれない
- AppleCare+の延長が可能になったので、支払いを続けている限り補償は継続される
- 逆に2年未満での解約は端末購入日から残日数に応じて返金されるらしい(参考記事)
- 保証サービスを使っている場合は返金額が減るっぽい
iPhone の画面の修理・交換 - Apple サポート 公式サイト
iPhone の画面の修理・交換についてご案内します。お近くの Apple Store や Apple 正規サービスプロバイダで修理を受けられます。
iPhone の修理 - Apple サポート 公式サイト
iPhone の修理が必要なときは、お近くの Apple Store や Apple 正規サービスプロバイダへ。このページでは、修理サービスの方法、料金、所要時間、その他についてご案内します。
AppleCare+ の保証を延長する
AppleCare+ プランの有効期限が近付いてきたら、保証を適宜延長できます。
比較表
表内はすべて税込。年払いではないものは年換算して表に入れた。
間違っていたらこそっと教えてほしい。
ミライノデビット PLATINUM | ミライノカード GOLD | docomo ケータイ補償 | AppleCare+ | |
費用 | 11,000円/年 | 3,300円/年 | 550~1,100円/月 | 9,680~25,080円/2年 |
盗難・紛失への対応 | あり | あり | あり | あり (+2,200円/2年) |
対象端末 | スマートフォン/タブレット端末/デスクトップパソコン/ノートパソコン/スマートウォッチ/モバイルゲーム機/モバイル音楽プレーヤー | スマートフォンのみ | 契約した端末のみ | 契約した端末のみ |
画面割れ | 50,000円を上限として修理費用を全額補償 | 30,000円を上限として修理費用を全額補償 | 1年目は無料, 2年目以降は最大5,500円 | 3,700円 |
画面割れ以外 | 50,000円を上限として修理費用を全額補償 | 30,000円を上限として修理費用を全額補償 | 1年目は無料, 2年目以降は最大5,500円 | 12,900円 |
修理不能の場合 | 12,500円を上限として購入価格の25%を補償 | 7,500円を上限として購入価格の25%(?) | 7,500~12,100円 (リフレッシュ品との交換) | 対応不可 |
国内での盗難の場合 | 12,500円を上限として購入価格の25%を補償 | 7,500円を上限として購入価格の25%(?) | 7,500~12,100円 (リフレッシュ品との交換) | 12,900円 |
サービス利用回数上限 | 年1回 | 年1回 | 年2回 | 年2回 |
コメント