※Firefox 91で無効化された模様
変化は突然に
ver.88.0.1 ver.89
ある日Firefoxを再起動するとツールバーが縦に延びていた。何故?
上記画像ではタブは1枚だが、タブを複数開くとどのタブがアクティブなのかわかりにくい。
コンテキストメニューも間延びしてなんだか気持ち悪い……。
about:configで修正
アドレスバーに『about:config』と打つ。
検索バーに『proton』と入力すると以下のように6つほど表示されるので、上から4つをダブルクリックしてfalseに変更する。
念の為文字でも残しておく。以下の4つをtrue→falseに変更。
- browser.proton.contextmenus.enabled
- browser.proton.doorhangers.enabled
- browser.proton.enabled
- browser.proton.modals.enabled
一番下のbrowser.proton.toolbar.versionも3→0に変更したほうがいいという記事もあるが、変更しても特に効果が見られなかったので今回はそのまま。
あとがき
Firefox 3.6までのUIが好きでタイトルバー出したりメニューバー出したりしているので、これ以上UIの変更はしないでほしいところ。(タブが上に来てるのはもう慣れた)
今回about:configで変更した箇所も、今後のアップデートでいずれ変更できなくなるだろう。
前のUIでも使えるようにしてほしい。
コメント