2020年ももうすぐ終わりなので今年買ってよかったものを挙げてみる。
毎年恒例。
2019年買ってよかったもの, 2018年買ってよかったものも読んでくれると嬉しい。
40GbE
MellanoxのNICとMikrotikのL2スイッチを手に入れて我が家に40GbEをお迎えした。
NAS側がPCIe 3.0 x4で接続されているのでフルスペックで動作していない。
来年はPCを更新した上で40GbEを実感できるような構成にしたい。
ConnectX-3 VPI
CRS326-24S+2Q+RM
Softbank Airターミナル4 (B610h-70a)

802.11ac対応のアクセスポイントとしてB610h-70aを購入。
2,000円くらいで3台ほど購入したがものすごく快適。
もう各部屋に設置したいくらいめちゃくちゃ快適。APとして使っていたRT-AC68Uはお払い箱になってしまった。
Softbank Airはサービス(回線)が悪いせいで端末自体も悪いと思われているが、アクセスポイントとして使うならそこらのルーターより断然快適。
私はこちらのツイート(@sushi514さん)を参考にラクマで購入させてもらった。
iPhone SE (2020)
iPhone 8をメインで使っていたところに同サイズでスペックアップしたiPhone SE (2020)が来たら買うしかない。安い。おもちゃ感覚で買ってしまった。
eSIMにRakuten UN-LIMIT V, 物理SIMにメインのdocomo回線を入れて使用している。
出てすぐに脱獄もできるようになって使い勝手は非常に良い。
……でも今となってはiPhone 12 miniが欲しい。小さくて更にパワフルじゃん……。
楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT V

au音声+au5GB+楽天エリア無制限の回線を1年無料で手に入れられるという、破格というか頭のおかしいキャンペーンで第4のMNOとしてのサービスを開始した楽天モバイル。
家族全員契約して使っているが非常に快適。
楽天エリア内では無制限かつ、楽天エリア外ではauのBand18のエリアで利用が可能というところが最高。
auローミングが終了しつつあるのが懸念点だが、行動圏内が楽天エリアならかなり快適に利用が可能。
Rakuten Linkアプリを他社SIM刺したスマホに入れて認証することもできちゃうところも最高。
でもdocomoの出してきたahamoや5Gギガホ プレミアが魅力的だから1年無料が終わったら用済みになりそう。
楽天ひかり

1年無料に惹かれてドコモ光から移住。光コラボも無料にしちゃう楽天モバイルは大丈夫なのだろうか。
PPPoEの速度は可もなく不可もなくといったところで、アルテリア・ネットワークスのクロスパスでIPv4 over IPv6を使えば快適。
スマートホーム
駐車場の状態を確認したくてATOM Camを導入し、温度計を探していて見つけたのがキッカケでSwitchBot製品を買うようになった。
スマートスピーカーは買っていない。
劇的に生活が変わったわけではないが、ふと気になった時に確認できる安心感が心地いい。
来年はスマートキーも導入したいところだけどちょっと高価なので悩ましい。
……と思ったら5,800円でスマートキーが導入できる時代が来てた。なんてこった。
SwitchBot
スマートプラグはONUの再起動に、Hub miniはモニタや電気のオンオフに使っているがめちゃくちゃ快適。
温湿度計は自室とリビングと屋外に置いて「外寒そ~」って言いながら毎日通勤してる。
ATOM Cam
スマートカメラのATOM Cam。
なんでもスマートつけとけ感が否めないが、ネットワークカメラはめちゃくちゃ便利。
あまり帯域を食わない割に配達員の顔がちゃんと認識できるくらい意外と綺麗に映るし、VPN通したりする必要もなくアプリでどこからでも見れちゃうのがすごく良い。
ワットチェッカー
意外と無駄遣いじゃないものを可視化できる便利なやつ。
今年はエアコンってあんま電気食わんなってところを可視化してくれた。来年も活躍してくれ。
WH-1000XM3 非純正イヤーパッド
2年ほど前に購入してずっと使っていたのでイヤーパッドが擦れてしまっていたことや、2年も使っていたことで汚れも溜まっているだろうということで交換。(Twitterでも呟いた)
ホントは純正品に変えたかったが、SONYのサポートに聞いたら片耳2,500円に工賃もかかると言われ、悩んだ結果非純正でいいから変えてみることにしたがそこそこ満足。
カーペットテープ (タイルカーペット用)
タイルカーペットを買い直して敷き詰めた時に数年間ズレないようにカーペットテープを貼った。
テープ自体の厚みもそこそこあるから不自然な段差ができたりするんじゃないかと心配していたが、意外にも違和感ない仕上がりになった。
タイルカーペットを敷いている方には是非おすすめしたい。
コードレス掃除機
10月頭に書いた記事でも紹介したが、やはり思い立ってすぐに掃除ができるのは良い。
今はもう買えなくなってしまったようだが、当時は4,990円で買うことができた。
5,000円程度でコードレス掃除機を使えるようになったので非常に満足。
遮光カーテン
今までは薄いカーテンを使用していたが、遮光カーテンが意外と安いことを知って購入。
真夏の日差しもしっかりと遮ってくれる。日差しがないだけでかなりクーラーの効きが違って涼しく過ごせた。
朝早く起きなくていい日は閉めておけば日差しに起こされることもない。そのおかげで夕方まで寝ていたこともあった。(それはそれで悲しくなるのだが)
来年も生活が便利になるものや心が豊かになるものを買いたい。
まずは5,800円のスマートキーだな。
コメント